ゼミ生の声part140(No.6951〜 )
ここには、ゼミ生、卒業生から寄せられた意見を掲載します。プライバシーの問題もありますので、メールで送ってくれたものを、チェックして、名前をイニシャルに変えて、掲載したいと思います。どしどしご意見をお寄せ下さい。
6954. (タイトル) 誕生日おめでとうございました By 13期生YH君(2025.5.16)
この度は70歳のお誕生日、おめでとうございました。
ご連絡遅くなってしまいました。
先月の自分の誕生日の時にも頂きましたが、先生も10の位が変わるときになりますね。
きっと多くのゼミ生、塾生の面々から、お祝いのメッセージが届いているのだろうなと思っております。
また明日の古希のお祝いの会にてお会いできるのを楽しみにしております。
6953. (タイトル) お誕生日おめでとうございます(1日遅れですみません) By 9期生K(S)Mさん(2025.5.15)
お誕生日おめでとうございます。いつも元気と勇気をいただきありがとうございます。先生にとって、素晴らしい1年になりますように。
数日前は、突然のつぶやきメールですみませんでした。ありがとうございました。あの後、母と対面し、無事喪主として、母を送り出しました。何でこんなことに…といまだに受け入れられてはいませんが、やらなければいけない母のことや家族のこと、仕事に忙殺されて、葬儀後は1週間無になって働いてきました。
母もまだ70歳でしたのでやりたいことまだまだいっぱいあったと思います。けれども病が分かるまでの直前まで、フル回転で人生を楽しく過ごしてきたんだなと葬儀に来て下さった母のお友達とお話ししていて思いました。たった4か月弱の闘病生活で逝ってしまうなんて無念ですが、長く苦しまなくて良かったのかなとは思ったり、でも早すぎるよと思ったり。やはり、悔いは残ります。
葬儀場で葬儀以外の時間を母のためにずっとさだまさしを流し続けました。病発覚以降泣いてしまうと思い、自分の中で封印していたのですが、いざ母と対面しながら聞いてみると、悲しさだけではなく、とても心が癒されて、色々な思い出も蘇り、やはりさださんは母と私にとってなくてはならないものだなと思いました。
何もこんな時に頑張らなくてもとは思いつつですが、通夜、告別式と2回挨拶がありましたが、来ていただいた方はどちらも出席された方が多く、全く同じ話はできないなと、お経の間に話の内容を考え、2日間で違うエピソードを混ぜた話をしました。皆さん涙涙で聞いてもらい、Kやんにもようやるわと言われ、自分でもこんなボロボロな時によくしゃべれたなと思ってふと、大想年会のドキドキスピーチで毎年鍛えられてるからか!と思いました(笑)。
ということで、母亡き後どうなるかとは不安でしたが、私、涙あり笑いありでどうにか日々生活できています。
なので予定通り古希のお祝い会、参加させていただきます。先生や皆さんとお話しして、元気をもらえたらと思っています。
それでは、またメールします。
6952. (タイトル) お誕生日おめでとうございます! By 30期生KCさん(2025.5.15)
先生、お誕生日おめでとうございます!!!
1日遅れちゃってすいません、、
古希の祝いいけなくて残念です、
楽しんできてくださいー!!!
6951. (タイトル) Re: お誕生日おめでとうございます! By 24期生HR君(2025.5.14)
メールのお返事ありがとうございます。
懐かしいですね。笑
まさにその頃ですね!笑
当時はゼミのHPで還暦を祝う会が開催されたことを知り、なんて素敵なゼミなのだろうと感じていました。
その10年後に古稀を祝う会にゼミ生OBとして参加できることをとても嬉しく感じています。
あれから10年経ったと考えると本当に早いですね、、
10年後には私も40なのでさすがにおっさんですね。笑
その頃の自分がどうなっているかは想像もつきませんが、先生は変わらずお元気でよろしくお願いします!!
土曜日は2次会が長丁場になるかもしれない?と聞いております!
翌日もご予定があるとのことですので、その場の空気と先生のご年齢を考慮した対応をさせていただきますのでご安心ください!笑
それでは土曜日、よろしくお願いします!
HR君は、10年前は1回生で、基礎社会学の講義を中央1番前で聞いていた印象に残る学生でした。(K)