片桐ゼミのホームページ

片桐ゼミのホームページです。主催者の片桐新自の趣味で作っています。ゼミについて知りたい、担当教員について知りたい、社会学に興味がある等々、様々な目的で、このホームページが活用されることを願っています。ゼミに興味を持たれる方は、ゼミ紹介からご覧下さい。社会学に興味を持たれる方は、「社会学を考える」「KSつらつら通信」「片桐“社会学”塾」などからお読みいただくといいかと思います。日本の美を撮った写真やいろいろな本や映画を紹介した趣味のページもあります。ご意見、ご感想は、このページの最後に掲載しているメールアドレスまでお願いします。では、お楽しみ下さい。

1999.3.5開設)(2025.9.9更新

150人が集まった2025517日の「古希の集い」の集合写真】

<一般向け掲示板>

ようこそ、新サイトへ

これからは、こちらをブックマークしておいてください。元気な限り書き続けていきますので。(2025.1.2

43年に及ぶ社会学教師としての集大成としてまとめた新刊書『社会学教育の意義と実践――人を育てる社会学――』(関西大学出版部、縦書423頁、税込3630円)が発売されました。AMAZONでの購入が便利かと思いますが、はじめの20頁ほどを試し読みできる丸善のオンラインのリンクも示しておきます。社会学に関心のある方なら、興味深く読んでもらえると思います。(2025.9.5

Amazon
https://www.amazon.co.jp/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E6%95%99%E8%82%B2%E3%81%AE%E6%84%8F%E7%BE%A9%E3%81%A8%E5%AE%9F%E8%B7%B5-%E4%BA%BA%E3%82%92%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%82%8B%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6-%E7%89%87%E6%A1%90-%E6%96%B0%E8%87%AA/dp/4873548004/ref=sr_1_1?crid=3BUDI2AUQ9S1Y&dib=eyJ2IjoiMSJ9.gwgPFmpFi48fk-Y0JN0IsCmDXMf4rQRHeCXp2SEkVhMb7e52Gtl2SdD5fQy_rYrMahNaS9aAbO3CATi8Rg3du_kG_B4ApLJ-Zkn6T4ZlWGsW2pjJH8XM-XbJBbn-3sJkGKOY5Ra_pfP-V39yhWsr9MCnuFL6Ujp0Px22-U-XIrIt_me_vYGGsR6xdVEU6kuQf3-6gvIUmQerhD7TgE-WE3GQPbdS4rk86svb5nDEJW5YjOr1YYm9xScs7inUi8SEAAnEq5ZsR4VL8OtZm0wFonsKMBJZGt-cijqquuWCIDc.8sq-r95x87sp23jvNj6YaAADrLUabiEqrNRJNkqc7DY&dib_tag=se&keywords=%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E6%95%99%E8%82%B2%E3%81%AE%E6%84%8F%E7%BE%A9%E3%81%A8%E5%AE%9F%E8%B7%B5&qid=1754450097&sprefix=%2Caps%2C260&sr=8-1

MARUZEN JUNKUDO
https://www.maruzenjunkudo.co.jp/products/9784873548005

教育社会学の泰斗である竹内洋先生(京都大学名誉教授、関西大学名誉教授)から、素晴らしい感想をメールでいただきましたので、ここに掲載させてもらいます。(2025.9.6

「このたびは、ご高著『社会学教育の意義と実践』をご恵贈ありがとうございます。社会学教育法やその実践記録として大変有意義なご本です。 大衆大学となって久しいですが、こうした分野を社会学者はまことにおろそかにしています(私もその一員ですが)。ゼミの雰囲気もよいですね。 ひとつ大変驚いた記述がありました。「悲しいけど官僚主導の政治に・・・」というエッセイです。これが2011年に書かれたものですから。そこから2年あとに堂場瞬一というミステリー作家が、『Sの継承』という小説で「専官(僚)政治」革命を描いているからです。2016年に文庫本となったとき、その下巻に私が解説書いていますので、貴兄の先見の明に驚いた次第です。」

大学生調査の新刊『昭和・平成・令和の大学生――大学生調査35年に見る価値観の変化――』(関西大学出版会、20249月、331頁、税込2530円)が刊行されました。35年間という長期にわたる研究の集大成です。下記のリンクをクリックしていただくと、本書の「はじめに――本書の狙い――」を読むことができます。関心のある方はぜひご覧ください。

<967B95B62E706466> - 9784873547855.pdf (kansai-u.ac.jp)

大学出版部刊行の本なので、一般書店にはあまり置かれないかもしれません。AMZONや楽天ブックス等なら配送料無料ですので、ネットで購入されるのがお勧めです。下記にリンクを貼っておきます。(2024.9.19.19

AMAZON昭和・平成・令和の大学生―大学生調査35年から見る価値観の変化 | 片桐 新自 | | 通販 | Amazon

→ 過去の掲示情報に興味のある方は、ここをクリックして下さい。

<ゼミのページ>

ゼミ紹介2025.5.19更新)

片桐ゼミの歴史3(2017.8.5〜2025.9.5更新)

過去(1991年から)の「片桐ゼミの歴史」

ゼミ卒業生向け掲示板(その2)(2013年〜2025.6.18更新)

ゼミ卒業生向け掲示板(その1)(1999年〜2012年まで)

ゼミ生の声 Part141No.7001No.7040で。2025.9.7更新)

過去の「ゼミ生の声」

ゼミ生以外の方々からの声(5)No.190〜No.198まで。2025.8.13更新)

過去の「ゼミ生以外の方々からの声」

---

片桐“社会学”塾2025.3.16更新)

塾生の声 Part5No.278〜No.295まで。2025.8.7更新)

過去の「塾生の声」

<KS主張のページ>

担当教員のプロフィール (ゼミを担当する片桐新自について紹介しています。)

社会学を考える 21世紀の社会学はどうあるべきなのか、いろいろと考えてみたいと思います。)

『社会運動の中範囲理論』と私の社会学観(第4回福武直賞受賞スピーチ)(1997.7.2)

KSつらつら通信 Part26(第1011号〜1055「大阪府警警視の「パパ活」事件」2025.8.30更新

過去の「KSつらつら通信」へ(思いつくまま、気の向くまま、つらつらと好き勝手なことを書いています。)

KSつらつら通信・ジャンル別テーマ一覧」へ(2025.8.15更新分まで

新自語辞典(これまでに作った34の造語一覧とその解説。2022.7.29更新)

ロンドン便り」へ(1999年4月から1年間ロンドンで暮らした際に、いろいろ気づいたこと、考えたことを書きました。)

私説・日本人の起源(2000.1.7公開) 日本社会誕生の謎に迫る

私説・日本統一国家の誕生(2010.7.24公開) 日本統一国家の誕生の謎に迫る

<趣味のページ>

K氏の肖像

日本の美(片桐新自写真館)2025.8.27更新)

過去の掲載写真をご覧になりたい方はこちらをクリックしてください。

      

 NO.565 下関・赤間神宮1(2025.8.27)                    NO.566 下関・赤間神宮2(2025.8.27

本を読もう!映画を観よう!1(最新紹介:1110.(映画)手塚治虫総指揮・山本暎一監督『千夜一夜物語』(1969年・虫プロ) 2025.9.9更新

本を読もう!映画を観よう!総索引11100

過去の「本を読もう!映画を観よう!」へ(本や映画を紹介しています。)

私が読んでおもしろかったと思った本や映画、また一言感想を述べたいと思った本や映画を随時紹介していきます。

片の富士コラム22025.7.28更新) 大相撲についてのコラムです。

過去の片の富士コラム

韻文の世界2025.5.9更新)

俳句や短歌、詩(川柳や狂歌もOKです)などを掲載しています。どしどし送って下さい。

戯曲(「桜坂」「紫陽花」)、童話言葉と文字の話(幼児・児童向け)なども書いています。興味がある方はこちらをクリックしてください。

(リンク)

関西大学のホームページへ

関西大学社会学部のホームページへ

(連絡先)

564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35 関西大学社会学部 片桐研究室

Tel06-6368-0717(研究室直通)

Fax06-6368-0082(共同)

katagiri@kansai-u.ac.jp